maaash.jp

what I create

印象空間 43

SD-Jukeboxを使っている。SV-SD80のツール。プレイヤーとしてはかなりあほだし、SDへのCheckIn/Outという仕組みがものすごくunfriendlyに作ってあるのだが、おもしろい機能がついている。

ミュージックソムリエ。
CDをリッピングする際に、楽曲毎にbeatだとか音楽的特徴量を抽出して、感覚的なI/Fに配置しなおしてくれる。
「ウキウキ系」「癒し系」といった言葉で選曲できる。買った当初いじっただけでつい最近までほっといていた。

我慢して使い続けているうちに、かなりのアルバムが蓄積されてきた。501曲、というから50枚弱くらいかな。そうなると、聴きたいアーティストをフォルダ選択する時大変だ。Aerosmith, Ann Saly, Ayumi Hamasakiから、、、Yasuji Ohagiに達するまでスクロールすることになる。

そうなってみて初めて気づいたのだけれど、自分は、直接だれの音楽を聴きたい、と思うのではなくて(そういう時もたまにあるが)、言葉にならないもわもわっとしたある印象の曲を聴きたい、と思ってそれをアーティスト名に無意識に翻訳しなおして、選択しているようなのだ。
それを一段すっ飛ばして、気分で選べる。

見直し始めている。
しかもあながち外れてもいない。
今も、「騒ぎたい感じ」でElvisを聴かせてくれている。

印象空間feelingmap.jpgも興味深い。SoftよりなQuietな曲が多いな~。
人のも見てみたい。

スイッチと選択 33

K.より

世の中にあふれるボタン。
ついつい押したくなりませんか?

なぜ押したくなるのか、
そして押す事に何を期待するのか。

という問題。

押したら何かが起きる、と言うルールのすり込みだ

という意見、アフォーダンス、といろいろあります。
アフォーダンスはスイッチに対してどうするか?という疑問に対して、なでるのではなくて押す、という回答を与えるものではあっても、押す理由は与えないと思うのです。

「押すことしかできないから」
だと思います。
排他的ではなくて、人はいろんな訴えられ方をしているのかもしれませんが、自分にはそれが一番しっくりくる。

そこに、スイッチ、がチャレンジとして存在していて、押す/押さない、という2つの選択肢しかなかったら、押す、方を選ぶ。

人生は全て選択の連続であって、現状維持はなにもしないのではなく、現状維持を常に選択しているのだ。
そういう考え方が好きです。
現状維持をしているわけにはいかなくて、どうしても、スイッチを押してしまうのです。

まぁそれも含めて、 33

苦手な言葉がある。
「まぁそれも含めて、」というようなフレーズだ。
真剣に議論している時にそう切り返されると、しなしなしな、と弱ってしまう。
含められてしまったか、ってつぶやきたくなるような。

そんなことを思っていたら、ある本に強く影響されているような気がして自分を観察してみると、実にそうだった。
その本は、「聖なる予言」ジェームズ レッドフィールド (著)。

大昔に読んだのでおおまかな流れしか覚えていない。後で読み返してみよう。
amazonのレビューを読むと、うさんくさいと思ってしまった人と、実践してみてよかったっ!って人がいる。自己啓発系、というかたしかにうさんくさい。エネルギー、とか出てきちゃうし。
でも、そのうさんくさいところを素直に受け入れると、ものの見方が変わる。

うろ覚えでは、たいがいの人は相手のエネルギーを奪うように会話をする。その奪い方が何種類か書いてあって、そのまま実在の隣人にあてはめたりでき(たような気がす)る。それに、そのエネルギーの収受は見えるのだ。そういえば、読んでいた頃に一生懸命そのオーラと言うようなものを見ようとしていた気がする。
それに対して、恋する2人はお互いのエネルギーを高めあうようなコミュニケーションをとる。思い当たるでしょう?

そんなエネルギーを意識すると、自戒するところが多い。
そして、「まぁそれも含めて、」とか言われちゃうとエネルギー吸われるんだよ!

もうひとつ、「導かれる」という言葉を好きなのもこの本の影響だけれど、略。

伊藤志宏最新ライブ情報 23

最近、「伊藤志宏」という検索語で検索エンジンからリンクをたどってくる人が多い。まだメジャーでないだけに、少ないhitの中から飛んでくるのでしょう。
ここは、伊藤志宏の非公式応援サイトでもある(他にもいろいろある)ので、ここに最新のおすすめライブ情報をのせましょう。

日程: 2004/03/20(土/祝)
場所: 赤坂B♭(ビーフラット)tel: 03-5563-2563
予算: 予約\2000 当日\2300

おすすめのバンドだそうです。
このサイトからこのライブ情報を見つけて実際聴きに行った人は、その旨誰かにもらしてください。将来公式サイトとなる時のための布石となるかもしれません。。

今度発売のUAのアルバムSUNにpianistとして参加しているそうです。シングルカットのLightningでも弾いてるというからすごい!

彼の音楽は、かれこれ10年聴いている。
いつかこんなことを言っていた。
jazzは1小節にどれだけつめこむか、だ。
 昨日も書いたようにせりふそのままではなく、こんな内容の話をしていた、ということ。
最近はきっとそういう言葉は出てこないんだろうな、という弾き方をする。
テクニックだけではない。
うたが聴こえてくる。
もっともっとうたを大事にしてほしいなぁ。
むしろ音符の数を少なくして、どんな音楽になるか聴いてみたい。

来週末はどんな音を聴かせてくれるだろうか。

写実的なコミュニケーション 23

電車に座りながら、正面のつりかわにつかまりながらおしゃべりをしている女性2人の話が耳に入ってきた。
男女って脳みその中の記憶の持ち方が違うのかな~。。

****とか言って、○○○○って思って、そしたら△△△△とか言って、・・・
こんなふうに(引用が下手っぴですが)、その女の子達は、感じたことや口に出した言葉、耳にした言葉、をそのまんま繰り返すようにして話しながら会話を進めていく。
一人二役を演じたりもしている。
思えば、知人にもそういうおしゃべりの仕方をする人はいる。
女性だ。

男性にはいないな。
だいたい、話している相手のせりふや自分の言葉、を一つ一つちゃんと覚えてなんかいない。次の日になったらほぼ完全に忘れている。
その代わり、印象というか、その場の空気、雰囲気、感動、相手の表情、はきちんと記憶に残っている。
逆に、そんな抽象的な感覚から、その場のやり取りを再構築するような思い出し方をする。

あったことを誰かに話す時もそう。
消化した残った意味を伝えようとする。自分がなぜその感覚を抱いたのか。原因と結果。

写実的な会話をした方が、相手を引き込みやすいかもしれない。
そんな視点で少し観察してみようかな。

夢コントロール 23

最近、夢をコントロールする、に関連した話題がよく耳に入ってくるようだ。橋本さんのところで読んだ「ヒトはなぜ、夢を見るのか」と、今読んでいる「ご冗談でしょう、ファインマンさん」というノーベル物理学賞を受賞している著者の本。
導かれているかもしれない。

ファインマンさんは、夢の進行中にも意識を保っていて、意図どおりにコントロールできたそうだ。色、見えているものを見えなくする、などなど。amazonレビューの

一番の特徴となっている、「抱腹絶倒のエピソードの数々」は事実を基にした作り話ですね。

は気になるけれども、部分的には真実だろう。

夢をコントロールする方法は、上記橋本さんのところからリンクされている確実に見たい夢を見る方法を調査せよ!2に詳しい。おいしいところだけ引用すると、く

『① 夢を思い出す訓練をする』

『② 空を飛ぶ夢を見る訓練をする』

『③ 夢をコントロールする訓練をする』

『④ 夢の中で回転する訓練をする』

だそうだ。

むかし、よく空を飛ぶ夢は見た。ベッドから飛び立って周りの家々を俯瞰しながらふわふわと飛んで家から徒歩10分くらいの距離にあった中学校へ登校するような夢。
夢のコントロール、センスあるかも??

やってみます。

orkutとキムチ納豆と良心 43

kcn.jpg
キムチ納豆です。ただ納豆にキムチを適量混ぜただけ。
うまいんだな、これが。最近はやってます。

さて、「orkut」をタイトルに入れてみました。
orkutとは全然関係無い話なので、それにつられてリンクを踏んできた方には本当にごめんなさい。ただのいたずらです。

でも、こんないたずらを思いついて実行してみて思ったのは、webって人の良心のもとに成り立っているんだなぁ、ってこと。
間違った情報を発信しようと思えばいくらでもできる。

それでもこんなにインターネットは便利になっている。
人々の良心のおかげ。
素晴らしい。

ProjectXの良さ/悪さ 23

昨日ProjectXを観た。富士通が世界最速のコンピューターをつくる話。

毎回見ているわけではない。
どこかのblogで、「古い」という指摘があって、なるほどと感じた記憶があって、その視点を持ちながら番組を見てどう感じるか試してみたかった。

たしかに、古い。
Managementが無いのだ。
ドラッカーかな?どこかで読んでイメージとして組織のあるべき姿を自分の中に持つことができた。
凡人の集まりから最大の成果を引き出すのがManagement。
ソフトウェア開発管理を少し勉強しても同じような結論に導かれる。素人プログラマーが突然プロジェクトに参加してきても、outputの品質が落ちない仕組み作り。

そういう意味で、ProjectXはまぐれなのだ。
天才が一人いなければその成果は残せなかっただろう?
富士通のコンピューターは今世界最速なのか?(否
かっこわる。

ただあの番組を実はそんなに嫌いではないのは、↑のようだったとしても、感動してしまうからだ。
やりたいことに対して全力を尽くして向っている姿、否定されても折れない信念。
一歩間違うと、ただの頑固者だけれど、、。
例えばこんな言葉をどこかで聞いてメモした。

「だれもが最初から信じたりしたら、それは革命じゃないってことじゃなくて?」

orkut利用personalized検索エンジン 13

orkut使用感その2.
SocialNetworkingに的をあてたビジネス、。

類友 → SocialNetworkingを利用すればある種の「類」を定義できる → ①

bookmarkは信頼のおけるサイトだと本人が認めたpriorなサイトのリストだ → ただしbookmarkは数が増えれば整理/管理コストが比例するため厳選されている = 本人の情報収集にとって必要なサイトの全ては含まれていない → ②

①+② → 本人+「類」のbookmarksによって補完された高度にpersonalizeされた検索エンジン。
or 知りたい分野の「類」内bookmark内検索エンジン、とか。

この考えは、ここここに刺激されて書きました。
刺激をありがとうございます!

orkutと抵抗感 23

orkutに登録できました。一時期サーバーに問題があったようで、一気に5通くらいinvitationが届いていました。

最も驚いたのは、その仕組みよりも、写真公開してる人の多さ。少し出会い系という系には手を出したことがありますが、無料で参加者がこんなに顔を出しちゃえてるサイトはありません!
まぁよくわかってないweb系newsメディアに紹介されているような「出会い系」的使い方をしているは少ないのでしょうけれど。
日本語使えない、知人の知人、と、なんかしらその登録者層を信頼している部分があるのでしょう。それとも、始めた人が写真を出していた、という辺りから群集心理的に雰囲気を作ったのだろうか。

webの普及とともに、だんだんweb上でcredit card番号を打ち込んだり、顔写真を公開したり、することへの抵抗がなくなってきているのを感じる。
でも、考えてみれば、「出会い系」というふうにくくられる系を原因とした事件って起こっているけれど、c/cが悪用される、って聞いたこと無いな。

そのなんとなく培われてきた安心感は、セキュリティが確保されていることに起因するものではなくて、母数が増えてるから確率的に自分は大丈夫だろう、的なものだ。
怖い。

SocialNetworkingの今後についてはまた。